57.スイッチから暮らしを考える(2014-09-14)


電気周りは、コンセントと照明だけではない。スイッチもたくさんあるのだ。何気なく使うスイッチも、こんなに種類があるとは思わなかった。

スイッチ

スイッチ高さ

まずはスイッチやリモコンの高さだ。別に特殊な高さというわけではなさそうなので、特に気になる所は無かった。最近は子どもの背丈も大きくなり、ほとんどのスイッチを踏み台なしで操作できるようになった。

スイッチ1

ワイドスイッチが標準のスイッチということになる。特に何も特徴はなく、onとoffを切り替えるだけだ。「ワイド」の名の通り、スイッチが大きいので操作はしやすいと思う。

3路スイッチは、階段や廊下などでよく見かけるタイプだ。階段には標準で付くとのことだ。これは2箇所のスイッチから1つの照明を操作できるもので、階段の下でスイッチをon、階段を上ったらoffという使い方になる。

ホタルスイッチとパイロットスイッチは、どちらもスイッチにランプが付いている。ホタルは照明がoffの時に緑のランプが、パイロットは照明がonの時に赤のランプがつく。

トイレには原則ホタルスイッチがつく。中が見えなくても電気がついているかどうかわかるし、夜の暗い中にスイッチを見つけやすい。

その他にも、外の照明にも使える。外の照明をセンサータイプにしている場合は、普段は電気がついていない。人が通ったりするとつくのだが、家の中にいても、ただついていないだけなのか、そもそもスイッチを切っているのかがわからない。

大体においてこのタイプの照明は、基本スイッチ入れっぱなしだと思う。そんなときにホタルスイッチにしておけば「あれ、外の照明のスイッチついてないじゃん」となるわけだ。

逆に「通常はスイッチが入らない照明」にはパイロットスイッチを使うといいのだろう。例えば小屋裏収納なんかは、普段は照明がついてはいないが、中が見えないため電気の消し忘れに気づかない。小屋裏収納のスイッチは、大体その下の部屋や廊下にスイッチがついているのだが、パイロットスイッチが赤く光っていれば、電気がついたままだと気がつくわけだ。

ネームスイッチはスイッチにラベルが組み込まれている。いろんな照明のスイッチが1箇所に集まる事もある。そんなとき、どれがどれだかわからなくなってしまわないように、照明の場所や種類などがネームラベルに書いてあるのだ。これなら迷わずスイッチを操作できる。まあもちろん普通のスイッチに、テプラなどを貼ってもいいのだが。

調光タイプの照明の明るさを調整できるライトコントロール。よくカラオケで見かけるやつだ。onかoffかしかないスイッチと比べて、幅広い調整が可能だ。

スイッチ2

こちらは遅れ停止スイッチ、タイマースイッチ、あけたらタイマなどタイマーを伴うスイッチが並ぶ。トイレや浴室の換気扇などは、使用後しばらく付けておきたい。でも付きっぱなしは嫌だ!というときにタイマーを使うわけだ。

とったらリモコンは、普段は普通のスイッチのように使えるのだが、スイッチ部分を取り外してリモコンとして使うこともできる。これならリモコン置き場に困ることもないし、リモコンで操作できるので寝室などでも重宝するだろう。

勝手にスイッチはセンサーによりスイッチを操作する。暗くなったらつくタイプと、人が通ったらつくタイプがある。廊下や外部照明などに使うことになるだろう。

盗電防止用スイッチは、主に外部のコンセントのために取り付ける。外のコンセントを勝手に使われないように、室内にスイッチをつけておくのだ。自分が使いたいときだけonにしておけば、誰かに勝手に使われることがない。

防水スイッチも主に外部用だ。その他、水回りの近くにスイッチを配置する場合に心配ならばつけるといいだろう。

リモコン

リモコン

これは各種リモコンと、換気周りが載っている。太陽光発電やロスガード、床暖房にエコキュートなど、リモコンがたくさんある。基本的にはリモコンをどこに配置してもいいのだが、大体は1箇所か2箇所にまとめると思う。

リモコンニッチを採用した我が家は、全てのリモコンをこのニッチにまとめることにした。あれこれ散らばっているよりまとまっていたほうが、見ると思ったからだ。

ナノイー発生器は、いくつかサービスで付いた。特に臭いがでる玄関やキッチンに付けてもらった。もちろんオプション料金を出せば、増やすことができる。効果がどの程度あるかわからないので、これも完成したらレビューしたいところだ。

スイッチ一つとっても、あれこれ考える必要があることに驚いた。スイッチを決めるのに、住み始めた時のことをシミュレートしなければならないのだ。家造りは本当に面白い。お金が無尽蔵にあれば趣味にしたいくらいだ(笑)


スポンサーリンク
↓よろしければ、ランキングの応援をよろしくお願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ

2 thoughts on “ 57.スイッチから暮らしを考える(2014-09-14)

  1. 我が家の電気図面は、トイレのスイッチがトイレの中にありました。おいおい、外の方がいいのでは?と思い修正してもらいました。階段下収納の照明のスイッチが現在扉の中なので、扉の外にするか、中のままでいいのか検討中です。ダウンライトの数は家全体で決まっているらしく、我が家は「書斎は今使っているシーリングライトを持参するのでダウンライト2個要りません」って言ったら、その不要の2個をリビングに付けてくれました。照明は暫く悩みそうです。

  2. タシ様

    照明、悩ましいですよね。標準で済ますにしても、悩みます。
    そしてスイッチの場所も悩みどころです。使いやすく邪魔にならないところを探すのは、意外と大変でした。。
    コンセントと共に長い宿題になりそうです(笑)

Leave a Comment