238.クリスマスソックス作成(2015-11-20)


子どもが通う幼稚園では来月クリスマスページェントというイベントがある。それにあわせてクリスマスソックスが必要ということでその作成に取り掛かった。

編み物に続き刺繍に挑戦

先日編み物デビューした私こうめいだが、今回何に挑戦しようと考えていたら刺繍にたどり着いた。刺繍もまた編み物と同様いつかやってみたいものだったので、これを機会にスタートしてみたのだ。

刺繍は針と糸があればよく、技術よりもたくさんある縫い方を覚えるという印象だ。さまざまな縫い方があり、自分の描きたいものに対して適切な縫い方をするというところだろう。もちろん突き詰めれば技術はかなり必要ではあるが、他の手芸よりもとっつきやすいとも思う。

クリスマスソックスを作ってから刺繍をするのは大変だと思うので、まず型をとった布だけ準備して刺繍を開始した。ある程度の構成を紙の上に描いてから刺繍をしていく。まず最初に驚いたのは、刺繍糸を分解すること。普通の刺繍糸は細い糸が6本束ねてあり、刺繍するときはその中から必要な本数を取り出して使用するのだ。使用する本数によって針を変えて刺繍していく。

次に驚いたのは、玉止め、玉結びを必ずしもしなくていいということ。小さな刺繍や、直線的な刺繍の場合は玉止め、玉結びをすることがあるが、比較的小さなものやたくさんの色や糸を使う場合は、毎回玉止めしていると裏が大変なことになってしまう。刺繍糸は束ねて使っているため摩擦が強く、ある程度からませておけば動かなくなる。そのため、極端に小さな刺繍でなければ玉止めや玉結びは必要ない。

チクチク針を進めていくと多少糸が絡まったり輪郭が崩れたりしたが、少しずつ出来上がっていく。ある程度の失敗は、上からかぶせるようにもう一度縫い直せば隠すことができるので、一発勝負で無い分気が楽だ。それでも上手な方々は出来上がりがとても綺麗だし、裏まで綺麗なのだからすごい。編み物同様、経験によるものが大きいと思うので、焦らずゆっくり習得していくことにしよう。

クリスマスツリーと雪

IMG_6273s

刺繍が終わったらクリスマスソックスに仕上げていく。基本的にはバッグを作るのと同じなので、特に難しいところはない。刺繍が引っかかると困るので、裏地もつけておいた。

こちら側にはクリスマスツリーとたくさんの雪を刺繍した。雪は大きいものは花の刺繍を、小さいものは直線だけで電話の米印「*」を刺繍してある。1個ずつ糸を切っていては大変なので、裏では星座の様につながっている。

クリスマスツリーは時々ビーズを通して一緒に縫い付けてある。上の星もビーズの一種で、これも一緒に縫い付けてある。どうも綺麗な三角形にならなかったので、次回はちゃんと輪郭を綺麗に整えてから縫うことにしようと思う。

IMG_6274s[1]

こちら側はネットで適当な画像を探して紙に描いてから刺繍した。布がフェルトでチャコペンでは上手くつかないので油性ペンで下書き。黒の刺繍糸でシルエット上に刺繍した。なかなかそれっぽくなったのでよかった。

下書きしているときはさすがに細かすぎるかと思ったのだが、なんとかなるものだ。針を刺した段階で確認ができるし、間違ったところであれば針を抜いて刺し直せばいいので、絵を描くよりもやりやすいかもしれない。

これで完成だ。後日幼稚園からここにプレゼントが送られるらしい。もちろんサンタからのプレゼントとしてだ。おそらく来年も使うことになるので、終わった後も大事に取っておかねば。とにかく、刺繍デビューも無事に終わった。時間を見つけてこれからも続けていこうと思う。


スポンサーリンク
↓よろしければ、ランキングの応援をよろしくお願いします!↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ

Leave a Comment